文字サイズを変更する

ワールドアイシティは2012年2月に誕生し、ワールドホールディングスの一員として宮城県をはじめ東北の主要都市において街づくり事業を手掛けてまいりました。地域の皆様に支えられ、おかげさまで業績は順調に推移しております。今後、社会を取り巻く環境は「人口減少・少子高齢化」「脱炭素」「インフラの老朽化」などの影響により、大きく変化していくと予想されますが、当社はどのような環境変化にも対応すべくチャレンジを続け、不動産事業においてお客様や地域の皆様から求められ続ける企業でありたいと考えております。


「地域の価値は不動産によって変わる」
ひとつの建物が造られることで、通りに人が集い、街が賑わいます。
建物自体は「点」にすぎないかもしれませんが、建物が「線」である通りに、そして「面」である街に変化を与えるのです。
私たちはふるさと東北の地で不動産事業を通じ、地域の新たな価値の創造を実現してまいります。


「モノづくり」企業としての「ヒトづくり」
「建物を造り街をつくる。そして東北の未来を創る」
私たちは「モノづくり企業」です。
一人ひとりの多様性を大切にし、良い「モノ」をつくる「人材」を育てることに全役職員がひたむきに取り組んでいく、そんな企業風土の醸成に努めてまいります。


今後とも、皆様のご支援・ご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
これからのワールドアイシティにどうぞご期待ください。

株式会社ワールドアイシティ
代表取締役社長

fig_sign

人と文化が集うまちづくりによって地域に貢献する。

街にはそれぞれ固有の歴史と文化があり、
それを知ることから、まちづくりは始まります。

歴史と文化を徹底的に検証し、
何をプラスアルファできるかで、
まちづくりの真価が問われるのです。

他社の追随を許さないきめ細やかな
家づくりを通じて、
ワールドアイシティは街の誰からも好かれる
住まいと街をつくります。

人と文化のつながりを踏まえた上で、
環境に着目した
社会にも貢献できるまちづくりを
めざしています。

東北エリアのお客様に、
夢や希望を与えられる住まいを届ける。
住まいづくりを通じ、
「誰からも愛されるまちづくり」を目指す。

社名の「アイシティ〈i CITY〉」の" i "には
"愛"という意味が込められています。

そして、将来的には世界の市場を
視野に入れています。
そのためには社会貢献できる事業を継承し、
世界に伍して行ける人材の育成も
必要になってきます。

国内だけでなく、
もっと大きな市場を舞台に羽ばたくこと、
それが社名に冠した「ワールド」の意義です。